世の中そんなもの

日々の生活のどーでも良さそうなことに悩みが尽きない人の備忘録。ただの日記だよ。

リバランス?(資産配分の調整とか)のメモ

最近またいろいろと世の中に散らばっている記事を読み漁り中。自分用のメモを。。本当はもっと前(投資始める前)に理解していないといけない事だし、読めば読むほど無知の晒しは恥ずかしい。が、、まあ、過去のことはおいといて、とまた、旅の恥はかきすて、と(ちょっと違うかな)。

 

時を置いて探してみると、不思議と前は見つけられなかった記事がいろいろと見つかるものです。不思議。(←そう?)

 

アセットアロケーションのツール

『myINDEX』わたしのインデックス  資産分散ツール https://myindex.jp/ 

 

 アセットアロケーション分析ツール「ピザロ!!」 | 東北投信 https://blog.tacos-heaven.xyz/tool/pizzallo.html

 

リバランス

ポートフォリオのリバランスのタイミングを教えてください|投資の時間|日本証券業協会 
見直しは、年1回くらいでいいってさ。
リバランスの方法は、
 割合の大きい部分を売却したお金で割合の小さい部分を買い足す、
 新たなお金を追加して割合の小さい部分を買い足す
だって。つまり売って買うんだよね。または、売らずに買い増し。
でも、そういうことするとさ、割合の大きい方売ること=損確定だったらどうするんだろう、とか、ホントにいいの?って疑問なんだよね。。というのは、次のメモ記事で、「長期投資なんだから、売るんじゃない、ひたすら買うんだヨ」みたいな内容で払拭されました。
やっぱり損したらダメだよね、(含み)損しても買い続けること、がドルコスト法だもんねー、そこがブレたらダメなんだ(よね?)そして、それは、前記事の追記でリンクした幻冬舎の記事の一文 『 資産をなるべく減らさないためには、勤労期間をいかにして延長できるかが大事 』 という事に通じるな。買うお金がなければ買えないから。

 

大暴落でも利益を出すリバランス?-35%損失を+17%にするリバランスの真髄とは?|すぱさら

リバランスとは?

実際に投資信託のリバランスでやることは、異なる値動きのする資産の比率を当初決めた数値に整えることです。

異なる資産とは、「株式と債権」分散する地域(米国、世界、新興国、日本)など、異なる値動きのする資産のこと。

リバランスは「当初決めた数値に整える」ことです。つまり、感情的にならずに淡々と当初決めた数値に割り振ることなのです。

ふむふむ、なるほど。「当初決めた数値に」「感情的にならずに淡々と」がポイントかな。

リバランスの方法は、
 1)損が出ている資産を買い増して比率を整える
 2)利益が出ている資産を売却して、損が出ているものを買い増して整える

1、2 とも共通してるのは「損が出ているものを買い増す」ということ。え?そうなん?
つまり、損が出ているものを売らないで買うんですね?それは、、

ここで考えるべきなのは、税金とコスト。税金とコストがかかると、その分だけ投資信託が損を出す可能性が高い。

利益が出ている資産を売却した場合、売却益に税金がかかり、証券会社によっては売却時にコストがかかる。余剰資金があれば、コストをあまりかけないために、損が出ている資産を買い増すリバランスが良いでしょう。

 ということだそうです?

リバランスのしすぎは、逆にコストや税金がかかってしまうため、損をする可能性が高くなります。リバランスのし過ぎで、台無しになるのです。

リバランスの適切なタイミングは年 1 回程度がベストです。毎年1年の始まりの日に、じっくりとリバランス考えてリバランスしても良いでしょう。

 やっぱり年1回くらいがいいみたい。

長期的に投資をしていくと、一時的な損得が原因で、資産配分比率を変更しがちです。

感情的な時は、長期的な視点で考えられておらず、先ほどの資産配分比率の調整のように損する可能性が高いでしょう。

そのため、感情的には嫌な感じになるかもしれませんが、長期的な視点に立った資産配分比率を守るようにしましょう。

 私やってしまいそうなので、この言葉を胸に刻み込まないと。。(汗;

 

資産の配分比率を調整する「リバランス」と「リアロケーション」 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

この記事でも、上がった資産を売り、下がった資産を買い増ししてますね~。そういうことかー、ふーんって感じ。(でも改めて考えると当たり前なの?ね。)

『「TDF」を購入する意義というのはほとんど見当たらない』 という記述もあります。TDF は、ライフサイクルにあわせて調整するよ!えっへん!って感じなPRだけど?実は、「退職するタイミングが近づくにつれ、株式の比率を下げ、債券の比率を上げるといった程度のことをしてるだけ」という事みたい、TDF に過度な期待しない事を覚えておこう(私的)

 

その他、損を売る(処分)するのではなく、足りない分を買い増し、というのは共通で、売却の時も、配分通りに売るのが望ましいみたいな記事もありました。

f:id:leaf787:20190925170304p:plain 
出典:東証マネ部

 

 

つみたてNISA の参考。

つみたて NISA の参考です。

教科書のような記事もいいけれど、やっぱり具体的な体験話は興味深く私の中に入ってきます。

 

さておき。

 
[ 目次 ]

 

 

本文

なるほど~、そんな技があるんですねー。

 

おお、すごい(羨;)

 

方針て大事だよね。(参考にしよう。。)

 

え?7本も買うの?ってちょっとびっくりしたの。
お金・・そんなにお金あるん?(各ファンド月1000円ってことはないだろうし、私よりはあるんだろうなぁ。)

 

あらまあ世の中にこんなものが?(井戸端会議しているオバちゃん風に)
参考にします。。

 

私はつみたて NISA は今年(2019年)からはじめました。昨年まではふつうのNISA(一般NISA)で 税金・手数料なしw の株式売買に使っていたけど、2018年末の怒涛の下落(クリスマスならぬくるしーます ← と私は思っている)で、やっぱり投資信託も必要かな、と転換しました。

 

そもそも NISA のことがよくわかっていなかったので、今年に入ってから つみたてNISA で投信買おう、と思い立ったものの、区分変更しなければいけない、と知ってびっくり(← 無知)、手続きに手間取ったために年初に買おうと思い立った投信は、数カ月後に買う羽目になりました

今年 2019年の年初といえば、年内相場が 1 番低かった時。そのタイミングで買えないという私の ”なんでそうなるタイミングの悪さ” は相変わらず。ほんとに私ってばどうしてこうなる?(無知ゆえの必然だ、というツッコミは要りません)

 

リンク先の記事に書かれているように、

「20年間の長期投資では、時間と共に世界経済は発展することが前提なので、なるべく早い時期に投資した方がいい。みとべのできるかな から引用)

ということもあるので、

 

どーんと買ってしまった方がいいのか、それともやっぱり時間分散でコツコツ買った方がいいのか、私にはまだわかりません(というか決められてない)。

 

そんな私が取り敢えず選んだ方法は、取り敢えず毎日積立、なんですが(しかも NISA 枠いっぱいでもない)、今の所大した成果は挙げられてはいません。

まあ長期投資が基本なので 1 年経たずに結果を気にするのはダメなのですが。

 

当たり前のことながら、投資信託の成績というのは経済全体に左右されていて、市場全体が悪くなれば一気にマイナス転落、今回(9月に入ってから)のように上昇基調になればあっというまにプラス、と、そういうのが顕著に現れ目に見えるので、へぇ、そうくるんだぁ、面白いなぁ、と眺めています。

 

今日は 3 % くらいのプラスになっていました。でも、経済が悪くなれば(トランプさんの発言一言とかで) 1 日でマイナスに転じるレベル。

 

ああ、一気に買った方がいいのか、このままコツコツ積み立てていけばいいのか;;(頭を抱える感じの図、が浮かぶけど描けません、のでお借りしました。from かわいいフリー素材いらすとや

f:id:leaf787:20190920144312j:plain


いまだ方針が決められなくて迷いもあるけど、他の方の記事を参考にしつつ、来年からはパートナーと子どもたちの分も投信(つみたてNISA)始めようかなぁ、と思っているところです。

 

・・なんて、来年はオリンピックで日本経済も盛り上がってその後調整とかなにやらで下落基調、とかあったりしそうで、タイミングの悪さをまた露呈しそうで怖いんだけど。(いやあタイミング!とか運任せにしている所?がそもそも問題とは思うけど、特に理由もなくたまたまの事も多いし、結局どうすりゃいいかわからないんだ)

 

アセットアロケーションについて

大分前から言葉は知ってるし、説明もいっぱい読んだけど、で、(具体的に)どうするの?がわからなくて、、、やっと、見つけた感じ。

『myINDEX 資産配分ツール』  https://myindex.jp/user/myaa.php 

f:id:leaf787:20190920162029p:plain

 

 アセットアロケーション分析ツール「ピザロ!!」 | 東北投信 https://blog.tacos-heaven.xyz/tool/pizzallo.html

f:id:leaf787:20190920164231p:plain

 

すごい、こんなツールが無料で使えるなんて。。

自分の投信の円グラフをはじめて見ました(え?ツッコミはいれないで、、切実)

 

あと、調整っていうのがまだよくわからないんだけど、、投信を、売ったり、買ったり?そんなんでいいのかなぁ。短期売買みたいのは違う気がするし、だけども、そういうことなんだろうか。「資産配分の調整をする」って言葉はよく見かけるけど、いつも頭の中に浮かぶ「売ったり買ったりしてるんですか?」って質問に答えは返ってこない。

 

取り敢えず、新しいツールをゲットしたので(ページを知っただけだけど)、ちょっと色々と遊んで・・もといやってみたいと思います。

 

私はいろいろバカだよなぁ・・と思う一方、人様のいろいろな情報発信に感謝です。

 

後日追記

「資産配分の調整」は、やっぱり、売ったり買ったりするのであっているみたい。でも個人は年 1 回くらいでいい、って書いてありました。

 

もうひとつおまけ: 

カンさんに聞く! 正しいリバランスのやり方 | 東証マネ部!

  

ただしかし、自分に当てはめると、これだと問題がありませんこと?それは、手数料。資産がそもそも少ないので、%に当てはめる為に売ったり買ったりすると、下手すると手数料の方が高くなりそうです!(なんかやな感じ)

やっぱりそもそもの種銭が少ないから・・・どうしたものか; そういう場合はどうすればいいんですかね?もっとお金が増えるまではやってもやらなくても同じ、ってレベル、なのかな?

 

それから、『 具体的には、割合が増えている商品を売却して、割合が減っている商品を購入 』 って書いてあるサイトがあったけど、 『割合が増えている商品を売却』 は、損が出ても売却しちゃうんですかね??そこがよくわからないんだよねー・・・。

 

→  次の記事リバランス?(資産配分の調整とか)のメモ)で、こうすればいいんだよ、といった具体的な記事を発見したのでメモ。そのやり方でなんとかなるかも。

  

幻冬舎の記事の後半に参考になりそうな部分があったので一部引用。

一般に資産運用では、ドルコスト平均法のように、金融商品を一定期間ごとに「定額」で購入していくことが勧められます。

これに対して、金融資産を売却していく際には、一定期間ごとに「定率」で売却していくことが勧められ、この「定率」でというのがポイントになります。

 

これは例えば、ポートフォリオの期待リターンが年4%であった場合に、取り崩していくのが年4%以内であれば、保有資産を減らすことなく運用し続けることができるという考え方に基づいています。

 

ですが、資産運用では毎年安定して、年4%のリターンを上げられるわけではありません。極端なことをいえば、リターンは年によって、マイナス30%となることもあれば、プラス40%となることもあり得るのです。

 

ですから、より慎重を期すのであれば、リターンがマイナスとなった際には取り崩すのを控え、リターンが大きくプラスとなった際に、その分だけ多く資産を取り崩すのが望ましいといえます。

 

この方法問題は、

低調な運用結果が続いてしまうと、資産を取り崩していくこと自体ができなくなってしまうというものです。← そう、それだヨ!

残念ですが、こればかりは運によるとしかいいようがありません。← 結局そこ?;

ある程度、取り崩し始める時期というのを決めておき、非常に高いリターンを上げた年から取り崩し始めることができればよいのですが、そのような幸運に恵まれるとは限りません。

そして、仮にそのような機会があったとしても、その翌年から低調な運用結果が続いてしまう可能性もあるため、資産を減らすことなく取り崩していけるという保証はどこにもないのです。

 

となると結局、資産をなるべく減らさないためには、給料は減ることになったとしても、勤労期間をいかにして延長できるかが大事になってきます。

本末転倒というか、逆説的ではありますが、資産を減らしたくなければ、勤労し続けるのが最も手堅い選択であるということなのです。

そうだよねー、株で損してても25日なると、定額のお給料もらえるんだ。株よりもずっと確実だ、と最近実感するヨ  ハア・・orz 。

 

おまけ|つみたてNISA じゃないけど、気になる iDeco の参考

iDeCoは「お金持ち」に向いている 』だそうです。

引用元:「iDeCo」をやらないほうがいい人 60歳まで下ろせない (2/2) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

将来のことは誰にもわからない。iDeco は節税効果が高いので既に 30% 以上課税の人は、仮にやったとしても、30% の損失までは耐えられるのと同等、という考えみたい(大雑把にいえばそんなところ?)。

 

ん?でもちょっとまって。そもそも、国民が老後に年金だけじゃ困るから自分でなんとかしてもらう為にできた制度なんだよね?金持ちは老後資金はそれなりにある筈で困らないから、iDeCo が金持ち向きだったら本末転倒なのでは・・・?

 

 

ヤフーカードについて、と、永久不滅ポイントについて、のリサーチ。

 前回の続き。
前回記事 : 自分の使い方で PayPay が本当にお得なのかリサーチしてみた。 - 世の中そんなもの

 

Contents!

 

 

ポイン還元の恩恵をもうちょっと

ビューカード依存な我が家の使い方を、ポイン還元の恩恵をもうちょっと受けようぜ、な方にシフトしようかな・・・ということで、 使える場所が急ピッチで増えている(←私的イメージ)PayPay を使ってみようか、という感じになってきました。

 

その為には、ヤフーカードが必要不可欠、、って程でもないけど、あった方が恩恵アップ?← PayPay に銀行からチャージして残高払いすれば カードじゃなくても還元率一緒みたいだから必要不可欠ではない。

 

ちなみに、クレカは既に(私だけで) 6 枚持っているので本当はこれ以上増やしたくありません。

 

それでも嫌々ヤフーカードを作るとして、やっぱりタダで作るのは勿体ない。入会キャンペーンやってないの?とか、PayPay 連携以外でいいことないの? とか、を、今度はリサーチしてみました。

 

ヤフーカードの入会特典はある?

 参考サイト

 ↓

こちらのサイトに非常にわかりやすく、「2019年9月入会キャンペーン完全消滅!」なることが書いてありますね。

 

さすが私。

 

お金の星の元から離れた所に生まれ落ちただけありますよ。
こういうタイミングの悪さは 8 割方あるんじゃないか?って位よくあるので驚きませんねー、またかって感じ。寧ろ小躍りw← ヤケクソ?

 

とはいえ、そもそも Yahoo! ショッピングや LOHACO はほとんど使っていないので、最近こそ ebook や PayPay といった私でも使いそうなサービスが出てきたからまあいいかな、と思えた訳で、もっと前に、私的使う用途の少ないポイントを 10000 pt もらっても嬉しくなかったでしょう。残念な気はするけど。ワイモバイルの代金支払いでは Tポイント付与う対象外みたいだし、益々使い道がないんだよね。楽天モバイルだともらえるし払えるのに、やっぱりヤフーの方がケチ・・もとい使いづらいなぁと、個人的にはなってしまいますね。

 

と、いうことなので結局、ヤフーカードを作ることは「保留」となりました。

 

今作って後日入会キャンペーンが出てきたらすごい嫌だもんねぇ。待てるだけ待ってキャンペが復活したら作ればいいや。

 

PayPay デビューだけはしておこう

一応、PayPay の還元率は、今(9月中)なら 3.0% なので(10月から 1.5% )、近日(今日明日)登録して唯一使えそうな近所のドラッグストアで BOX ティッシュでも買ってこようかと思次第です。

 

口座登録だけで 1000 pt の還元(PayPay はじめ特典)もあるみたいだし、これをティッシュ代にできればいいけど間に合わないかな、、;

とかいって急ぐと、これまた来月から特別増額 1500 円もらえる!とかありそうで嫌。← 卑屈

 

取り敢えず PayPay へのリンクも。

 

永久不滅ポイントについて

思った以上にあっさりと、ヤフーカード入会は保留になってしまったので、前回気になったセゾンカードの永久不滅ポイントについてリサーチ結果を。

 

永久不滅ポイントの種類(?)と還元率など

永久不滅ポイントが貯まるのは、UC カードとセゾンカード。

2つのカードは違うカードな気がするけど、貯まるポイントは一緒ってこと(みたい)。ただし、UC永久不滅ポイントとセゾン永久不滅ポイントは合算はできないようです(ややこしい;参考サイト)。

 

ポイント還元率は、通常の買い物だと1000円で 1pt(5円相当)・・・ 0.5%還元

楽天などのネット系と違い、利用金額の総計に対してポイントが貯まる点はよさそうだが、1900円の利用で 1 pt しか貯まらないとすると、900円分が無駄なので、還元率が下がるとも言えそう。100円ごとに貯まる場合でも同じことはいえるのでどっちもどっち?

 

公式などのへのリンク

公式サイト

 UC カード・・・@ユーネット(https://www2.uccard.co.jp/index.html

 セゾンカード・・Net アンサー(https://www.saisoncard.co.jp/

 

貯まる・使えるのまとめ(公式)

 永久不滅ポイントの魅力|UCカード

 【公式】セゾンカードの魅力│クレディセゾン

 

以下、セゾン公式より引用

f:id:leaf787:20190919154522p:plain
公共料金とかの支払いで貯まるのは魅力的。

 

f:id:leaf787:20190919154607p:plain

f:id:leaf787:20190919154638p:plain
意外にも大手のネット通販が結構入っているので惹かれる。

 

f:id:leaf787:20190919154716p:plain
1 pt = 5円 以下(0.9 掛け)になるのでオススメできない使い方。

 

f:id:leaf787:20190919155023p:plain

1 pt = 5円 相当が 1 番オススメ。

 

セゾンポイントモールについて 

なかでも気になるのはセゾンポイントモール経由でのお買い物(ただ経由してそのサイトにいくだけ)

これまでフツーに amazon とか直利用していたので勿体ないことしてたかも?(同じ買うならポイント◯倍がいいよね)。でも、、、「最大」ってところはちょっと気にかかる

 

どのくらいお得? 付与条件とか

調べてみると、、

例えば、amazon だと、還元 2 倍0.5 × 2 = 1.0 % だから楽天やヤフーと変わらないやん。。 微妙。

楽天市場でも、還元 2 倍0.5 × 2 = 1.0 % だから楽天やヤフーと変わらない。。 やっぱり微妙;

 

DELL は 19倍!というバナーを見つけて、しまった、直で買ってしまった、と思ったけど、クリックしてよく見れば、20万以上お買い物で、って・・それはナイナイ。

 

dynabook も、6 倍!とか書いてあって、しまった、直で買っちゃった、と思ったけど、思い返せば、買った PC は、同じ商品でも経由が違ったら価格が数万円も違うという限定価格?もので、もちろん安い方で買ったので、セゾンモールを経由した場合に果たして同じ価格で表示されたかどうか、わからない

 

うーん、、得なようなそうでもないような、総じて微妙、ってところが感想?

 

ただ、ポイントアップ期間!というのをわりと頻繁にやっているっぽく、2019年9月限定で楽天市場は 3倍になっていたので、これにあたればまあお得なのかも。過度な期待はしない方が良さそう。

 

ちなみに、ポイントモールを経由してから 24時間以内にカートに入れたものを買わないとダメみたいで、買う直前まであーでもないこーでもないどーしようもっと安いのあるかも、と悩みまくる私の場合、対象外になり兼ねないので、期待通りにポイントがもらえるかやや不安も。

他にも付与上限とかいろいろ条件がある模様です。→ 公式。楽天市場の場合

 

カード保有宣言について

ちょっと不思議なのは、『 カード保有宣言 』。永久不滅ポイントのクレカがなくてもこの宣言をするとポイントが貯まるらしい。

 

これが何度読んでもイマイチよくわからないんだけど、、つまり?

例えば、サイト経由で楽天市場にいったとして、お買い物は楽天カードで決済。その場合でも永久不滅ポイントが貯まる、ってこと?かな??

 

カードに対してポイントが貯まるというよりは、サイト利用のポイントが貯まるってことだろうか。楽天市場だって、楽天カードで決済しなくても、楽天ポイントは貯まるもんね?そういうこと??

 → Q&A カード保有宣言とはどのようなサービスですか?どのような特典がありますか? | よくあるご質問|セゾンポイントモール

 

今後の使い方を取り敢えず

家計簿見える化から思い立ってここまで結構いろいろ調べたところで、今後のカード使い & キャッシュレス決済の活用について、家族会議相談します。

 

今のところ、交通系の決済(定期券とか Suica チャージとか)にビューカードは外せないけど、普段使いについてはビューカード以外も候補に加えます。

 

パートナーがめんどくさがりで、こういう小手先の節約は考えなしなので、協力を仰ぐべく頑張ります。

 

(そして、ヤフーカードの入会キャンペーンもまた始まりますように。)