世の中そんなもの

日々の生活のどーでも良さそうなことに悩みが尽きない人の備忘録。ただの日記だよ。

iPhone フリック入力、ON/OFF 設定

検索しても、そもそもフリック ON/OFF スイッチが表示されない、という問題に直面して、解決に時間がかかったので覚書を。

 

経緯

iPhoneフリック入力に、flick というキーボードアプリを使っている。

「flick(フリック)」をApp Storeで

可愛くて好きだけど、ちょっとバグというか。あと、アプリ名がよくない。なにかあって検索しても、"フリック" という単語が一般的すぎてこのアプリの使い方やヘルプ的なことがなかなか出てこない。

 

今回は、個人開発なアプリでバグが発生していて、

 そのアプリを使う flick(フリック)を使う

の天秤が、やや逆転。

 そのアプリを使う flick(フリック)を使う

 

どんなバグ?

文字の入力を確定した時に、二重になってしまう。

具体例 ↓

上の例は、「あれいつ」という、いつやったが記録できるアプリ。使えそうか試用中。

 

他にも「お買い得メモ」というアプリで全く同じことが起こる。iPhone のデフォルトのキーボードならこの現象は起こらないし、他のアプリだったら flick(フリック)で入力してもこうはならない。

 

「あれいつ」をApp Storeで

あれいつ

あれいつ

  • Mieko Komatsu
  • ライフスタイル
  • 無料

シンプルで使いやすそうなアプリ。試用中。

 

「お買い得メモ - 最低価格を忘れない!便利にお買い物」をApp Storeで

お買い得メモ - 最低価格を忘れない!便利にお買い物

お買い得メモ - 最低価格を忘れない!便利にお買い物

  • kosuke matsumura
  • ユーティリティ
  • 無料

めちゃくちゃ便利。いろんな機能があったらもっと便利なのだろうけど、シンプルさが損なわれるので、複雑になって頓挫する位なら逆にこのままでいいような気がする。これのお陰でいつも気になってた日用品がどこのお店で安いのかわかるようになり、コーヒーを奢って差し上げたい気持ちになりました。

 

現状、この2つのアプリで同じ現象が発生。アプリのせいとも言えるが、デフォルトのキーボードでは起こらないから、flick(フリック)のせい、とも言える。

 

勝手に増えてしまう余計な文字は消せばいいんだけど、

複数のアプリで発生するとやっぱり面倒。でもフリック入力はやっぱり楽。Simeji を入れればいいかな?も検討中だが、まずはデフォルトでフリックキーボードを出せるようになってくれれば。(それから考えよう)

 

iPhoneフリック入力を ON にする設定方法

検索すると、

「設定」⇒「一般」⇒「キーボード」で、"フリックのみ" のスイッチをOFF にする、という解決を書いたサイトがたくさん出てくる。

でも、"フリックのみ" のスイッチが、ないけど??

どのサイトも同じことしか書いてない。キーワード変えたりしてウロウロ。(これはメモ案件にちがいない)

 

やっと、図解でわかりやすく書いてくれているサイト発見。ここにたどり着かなかったら解決できなかったかも。感謝です。

iPhone12でフリック入力の項目がない? | ITスケット

 

「設定」⇒「一般」⇒「キーボード」で、新しいキーボード(かな)を追加すると、"フリックのみ" のスイッチが出てくる仕様のようです。いつもながら、ないものが出てくるなんて、どうやって想像すればいいのでしょう?

 

正直、新しいキーボード(かな)を追加する、の直前まではやったけど、でも、なんかちがうかなぁ?というか、(かな)を追加したら、ローマ字の方のチェックが消えたから、ローマ字はローマ字で必要だから!と、やめちゃったんだよね。

図解に沿って、新しいキーボード(かな)を追加して前の画面に戻ったら、フリック ON/OFF スイッチがありました。

 

キーボード切替で、フリック入力に切替て、試し打ちもOK。

バグの出ていたアプリも、iPhone 標準のフリックだと正常に入力できました。

これでしばらくは使ってみようか。

そのうち flick(フリック)はアンストしてしまうかも知れないですね。かわいいんだけどね。