世の中そんなもの

日々の生活のどーでも良さそうなことに悩みが尽きない人の備忘録。ただの日記だよ。

時間経過を管理するアプリ、プロジェクトを管理するアプリ、など、リサーチ中

なにをいつやったか(いつの間にか何日も経ってる)

色々とやらないといけないこと(やるの忘れた)

なにもやらずに(ダラダラと)1日が終わってしまった焦燥感、

これらを少しでもなんとかできないか(せっかくのデジタル化の時代、アプリの力で)、と思い、探し中。

 

タスク管理な ToDoアプリは昔からあるけれど、タスク管理=続かない代名詞(主観です)、かつ、ねばならない、は出来なかった時に自己肯定感を低くする。

仕事で使うならまだしも、日常生活でやりたくない。少しでも生活を楽に楽しくする為に、手軽に面倒なく(達成感のみ)可視化しやすいアプリを模索。習慣化が苦手で物忘れの多い人(私)でも使えそう、なことが大事なポイント。

 

 

やったことを記録できるアプリ

気になったものをとりあえず貼り付け。

  1.  「いつやった?」をApp Storeで
  2. 「Done! - やったことリスト・todoリスト・タスク整理」をApp Storeで
  3. 「TheDayBefore (カウントダウンアプリ)」をApp Storeで
  4. 「カウントするお - 日数カウントダウン&カウントアップ」をApp Storeで
  5. 「Chekrica RE - 経過日数でタスク管理」をApp Storeで
  6. 「あと何日 カウントダウン&カウントアップタイマー」をApp Storeで
  7. 「記念日°」をApp Storeで
  8. 「記念日 カウント - 日付リマインダー & カウントダウン」をApp Storeで

参考サイトの1つiPhoneで簡単&便利!おすすめの経過日数カウントアプリ5選│アテンド部

 

順番に気になっている点を。

 

いつやった?

※実際入れてみた 「いつやった?」

個人の開発?今後のサポート(アプデ)が継続されるか懸念はあるけど、今年もアプデしてるので大事に育てている感じがする(今のところ大丈夫そう)

試しで実際にいれてみたけど、無料は3個なのでほぼ測れない(課金必須かな)

アイコンを使えるので可視化しやすく、かつアイコンの色を変えられるのでバリエーションが多い(アイコンかわいい、色替えで多くの組み合わせができる)、何日前にやった(やってきた)かの履歴も見やすく、カレンダーもフリック切替できて楽(スピーディ)

登録した項目にメモ機能があって、メモ内容がリストでも見えるところはかなり便利に感じた

例えば、同じ「リビング掃除」でも、モップ掛け、掃除機掛け、雑巾掛け、ゴミ拾っただけ、と、バリエーションがあるので(簡易掃除か、がっつり掃除か)これをメモに入れておけば登録内容を掃除内容で分ける必要が減り、一覧した時に把握しやすくてよい。最高。


日付右下の、メモがこの履歴表示でぱっと見られるのが高ポイント。(もしこれがアコーディオンオープンだったらダメ。雲泥の差だと思う)もう少し行間をツメて一画面に5つくらい履歴が見れてもいいかも

 

あとから記録する場合も、カレンダー表示で日付タップで入れられるのが簡単で良い。


右上のフィルタアイコンから、絞り込みができる。絞り込むとシンプルにアイコンが消えて、指定アイコンのみカレンダーに表示される

 

前述どおり、無料で3つだと実用には足りないので課金必須(¥480)。サブスクだと躊躇するが買切りなのでOK。機種変の際には、復元購入も必須か。


画面に入らなかったが、次のいつやる自動設定は¥800

 

追記)

Appストアで検索していたら、『あれいつ』というアプリが出てきた。設計が、スクショを見る限りでは、『いつやった?』と全く同じ(に見える)。え?なにこれ、同じ人?真似っ子の違う人??どういう背景なのだろう。バージョン履歴では『いつやった?』の方が古いみたい。安定供給してくれるなら、どちらでもいいといえばいいけれど。

 

 

Done! - やったことリスト・todoリスト・タスク整理

※実際入れてみた Done! - やったことリスト・todoリスト・タスク整理

本当にシンプルに、やったことを登録できるアプリ。いつやったか、というカウントはないけど、カレンダーに数字のバッチが表示される。タップするとやったことリストが表示される。自己肯定感を高めるのに良い

欲を言えば、初期表示が週単位で、下にフリックしないと全体がわかりにくいので、初期表示を月単位のカレンダー表示にしほしいと思う。


このカレンダー画面がアプリ起動時の最初の表示だといいな

個人開発?のようで、アプデを見ると開発をやめてしまったようにみえる。ちょっとした記録用に使ってみたいがいつまで使えるかが心配

 

TheDayBefore (カウントダウンアプリ)

※いれるのを迷い中 「TheDayBefore (カウントダウンアプリ)」

登録からの経過がわかる、記念日系アプリ。他の記念日アプリに比べて一番良さそう。

利用者が多そう、デベロッパがまだ健在(ぽい)。家事記録に使うにはどうかわからないが、ペットの誕生日記録もしたいので、前項のやったことアプリと併用でいいかも知れない。ストーリーやシェア機能もいい気がする。

やや気になるのは韓国系?のアプリで、デベロッパの回答が日本語としてややおかしいところ。

 

カウントするお - 日数カウントダウン&カウントアップ

※いれるのを迷い中 「カウントするお - 日数カウントダウン&カウントアップ」

なにがいいって、かわいいから。そこに惹かれる。かわいいとテンション上がる ⇒ やる気でる ⇒ 続けられる(かも)

ズボラさんのネックはやはり、記録自体が面倒、ってことも大きいので、かわいくてやる気が出るのはポイント。

主な機能に書いてないけど、履歴機能もあるようなので、お掃除や家事の記録にも使える、かも知れない。

最近のアプデ履歴はあるけど、検索すると別のアプリが上位に出てくるので、このアプリにはもう注力していないともみえる。今後の開発(サポート)が続くのかやや懸念。

■主な機能

・指定日からのカウントアップ・カウントダウン
・タイマー表示「年、月、日、時間、分、秒」
・昇順または降順の並び替え
・効果音のあり・なし
・着せ替え機能(ネコ、クマ、パンダなど)
・日付フォーマット変更機能
・カウントアップ開始日選択機能(0日目スタートまたは1日目スタート)
・メモ機能

 

あと何日 カウントダウン&カウントアップタイマー

※いれるのを迷い中 「あと何日 カウントダウン&カウントアップタイマー」

スクリーンショットの画像がキレイ。シンプルでよさそうだが、、、カレンダー機能がない?のか?

あとは、記念日アプリだからね・・・お掃除いつやったっけ?という使い方ができるのか、やりづらいかも知れないのでインストールを迷う。実際の使用感についての情報がほしいけど少ない。

 

note で実体験を綴ってくれているのをお二人だけ発見。

「あと何日 カウントダウン&カウントアップタイマー」自分の持ち時間を正しく把握する|鎌倉幸子

あれから1000日|トマト|文章力を上げたい

 

Chekrica RE - 経過日数でタスク管理

※実際いれてみた 

「Chekrica RE - 経過日数でタスク管理」

開発は日本人の個人開発?わりと最近のリリース、新しいアプリは継続が少し心配。

主婦目線で、シンプルに、記録しやすく、おすすめシーン、をみたらまさに私のやりたいこと!最高じゃん、と思ったけど、、、

これは、思いつくままに登録するのではなく、予めリストを作って、毎日そのリストからやったことをチェックしていく、という形式だった。少し私のイメージとは違った。

試し入力で、「リビング掃除」を登録してみたが、お試しなので、先月の後半分から登録しようとしたら、日付遡っての登録はしづらく面倒くさかった。

もちろん、予めリスト作って毎日ポン!とタップするなら簡単だ(楽)。でも、私は十中八九当日記録は忘れる。おそらく、時間がある時にまとめて入力する場面が多そう。そいう記録の仕方がダメ(続かない人の典型)という話は重々承知だが、それをフォローしたくてアプリ探してるんわけだからアプリは使うのであって使われるのでは本末転倒。

日付指定でやった登録するのに、2タップから3タップ必要、かつ、日付も1日ずつタップして遡らなくてはならず、開始から数十分で挫折した。カレンダーもできればフリックで月の切替ができるといいが上部の矢印アイコンをタップしないといけない。狭いスマホ画面でピンポイントタップは面倒(主観)。

私のやり方が悪いだけかもしれないが、直感でサクッとできること(私と感覚が近いこと)も選定条件の1つなので取り敢えず断念。計画的に家事をする人ならよいかも。

 

記念日°

※いれない、かな 「記念日°」

スクショはきれい。シンプルで良さそうだけど、アプデ記録が 2022年で止まっているところが気になる。デベロッパサイトへのリンクも切れてる。
記念日記録だから、前項のあと何日カウンター同様、お掃除履歴に使えるのかわからない。

 

記念日 カウント - 日付リマインダー & カウントダウン

※いれるのを迷い中。いれないかも 「記念日 カウント - 日付リマインダー & カウントダウン」

 

外国の企業?韓国系?前項と同じく記念日なので、どうだろう。前項アプリよりは最新のアプデはありサポートはまだ大丈夫かも。でも口コミは古めしかない。

和風なスクショは綺麗。

 

 

プロジェクト管理ができるアプリ

Asana https://asana.com/ja

数あるアプリの中から厳選して、無料でも実用的に使えるアプリ(利用中)。PCでも、スマホ(アプリ)でも使える(連携)ところもポイント。

 

プロジェクト数に制限がなく、タスクに複数プロジェクトを設定できる所が良い。

逆をいえば、プロジェクト数に制限があったら実質「使えない(使わない)と思う。

ビジネス利用ならまだしも、日々の生活リマインダーやちょっとした計画(部屋のレイアウト変更計画とか大掃除計画とか)に使いたいレベルなので、せいぜい500円が限界。最小プランでも月1500円超えだと生活管理のわり合わない。

とはいえ、ここまで機能がついていると月にそのくらいとるのもわからなくはない。無料プランは入口がわかりづらく提供側の作為も感じるので、無料サービスがいつ打ち切りになってもおかしくないが、そうなったら利用をやめるだけなので、このまま提供が続くことを願う。

 

ちなみに、Asana以外のプロジェクト管理アプリの有料プランは、Asanaよりも低価格が多いが、機能制限が強く生活管理に使えるレベルではなさそうだった。

敢えて言えば、jotooNotion も使えそうなアプリ(高機能なプロジェクト管理アプリ)だったが、

jooto は、無料でも機能は充実しているが、アプリでタスク移動をすると高確率でアプリが落ちる。スマホガントチャートが横表示しかできず非常に見づらい。PCなら問題ないが、手軽に使うのに毎回PCでは腰が重くなる。とはいえ、無料で使っている以上贅沢はいえず(要望できない)、選択肢から外れた。

Notionは、初期設定(構築)が非常で面倒で、運用開始までの敷居が高かった。DB 色が強いので、フレキシブルに管理するというよりは、手帳にメモするものをデジタル化でメモしていく感じ。すなわち、情報を登録(メモ)して貯めていく作業が面倒。でもその情報がないと使えない。毎日続けるには重いので続かなそう。