世の中そんなもの

日々の生活のどーでも良さそうなことに悩みが尽きない人の備忘録。ただの日記だよ。

ペイペイフリマ、使ってみた(売り買い体験)と、手数料は高くても実はお得かも?と思った話

ちょっと気になっていたペイペイフリマ。

アプリの評価の低さと手数料(10%)の高さから使わないなー、なんて思っていたけど、11月末まで送料無料キャンペーン!、、に引かれて手を出してしまいました(汗;

 

なんだけど、送料無料キャンペーンはあっという間に早期終了。そりゃそうだ。送料の平均は多分 1000円前後だろうからすごい勢いで経費が積み上がったよね。たぶん。

f:id:leaf787:20191128140108p:plain

 

4 つ位出品してたけど、無料キャンペーン終了告知に慌てて半分を公開停止にしました。でも実は、キャンペーン終了前に出品しておけば 11月末までは送料無料でいいんだって・・・ちょっと失敗?;

 

一応、4つの出品のうち 1つが早々に売れました。で、初回登録の 500円 OFF クーポン使って 1500円の商品を 1000円で GET しました。

 

以下、ペイペイフリマを使った雑感など。ラクマと比較しながら。メルカリは使ってないので)

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ペイペイフリマの特長(個人的視点)

  1. PC ではできなくてアプリしかない
  2. 販売手数料が 10%(メルカリと一緒。ラクマは 3.85%)
  3. 送料が実は安い(メルカリ・ラクマよりも)
  4. 送料は出品者が負担(必須)。即時決済はない。
  5. 値下げ交渉が簡単
  6. 評価はヤフオクと混ざる。買った人が売った人を評価するのみの片方評価
  7. 売上金はペイペイ残高で使える。購入代金の還元がある。

 

 1. PC ではできなくてアプリしかない

PC 好きの私としてはマイナス。

 

 2. 販売手数料が 10%(メルカリと一緒。ラクマは 3.85%)

正直高い!って思ってしまったけど、調べたらラクマが安いだけで標準的だったのでまあこんなものか、とも。Amazonマーケットプレイスの 15%(本とか)に比べたらいい方。

 

 3. 送料が実は安い(メルカリ・ラクマよりも)

これは後から気づいたことだけど、私の利用帯で1番多いのはゆうパケットと宅急便100サイズ前後だけど、ペイペイフリマヤフオクも)の方が 5 ~ 200円も送料が安いのにびっくり! ちょっと盲点でした。

 

 わかりやすーい比較表、感謝。
画像出典:好きなことだけ通信 https://favorite-fashion.com/blog045/

f:id:leaf787:20191125162756p:plain

実際に利用するまでは気づいてなかったので、手数料高い!!とか思ってたけど、ちょっと考えれば、送料の差額分で十分ペイできてしまいます。

 

例えば、商品を 2000円、80 サイズで販売した場合。

 500-50-380=70  500-19-530=449  

ペイペイフリマだったら、
商品売上 2000円 - 手数料 200円 - 送料 700円 = 1100円 の利益

 

ラクマだったら、

商品売上 2000円 - 手数料 76円 - 送料 900円 = 1024円 の利益。

 

80円位差が出てますラクマの手数料は税込みだと3.85%)


そう、販売手数料の高いペイペイフリマの方が手元に残るお金が多い!(場合によってはちょっとだけど)

4000円以下の出品で、宅急便利用(160サイズ以外なら、ペイペイフリマに出品した方が売れたときはお得になるのでした。

販売手数料が一緒のメルカリなら、ペイペイフリマの方が 100円分手元に残るお金が多くなるってことですよねー?

 

 4. 送料は出品者が負担(必須)。即時決済はない。

ラクマは送料を出品者負担か購入者負担を選べるけど、ペイペイフリマは出品者負担のみ。、、、と言っても、大抵は出品者負担だから(じゃないと売れづらい)問題ないかな。

また、ラクマは、即時取引か、購入申請ありか選べるけど、ペイペイフリマはそういうのがないみたいで、「購入申請がありました。取引する場合は始めてください(2日以内だったかな?)」みたいなの一択なようでした。

 

 私の場合、出品してすぐに売れそうにない場合は「購入ありましたよ」通知に気づかない可能性が高いので(いろんな通知が多すぎるし、なぜかアプリにバッチが出ない;なぜ?)ラクマではいつも「購入申請あり」にしています。

 

実際、今年の 6 月頃に出品したやつが 10月に売れてて、数日、気づいていませんでした(汗; 幸い、怒るような人ではなかったようで、遅くなりましたー!っと取引して問題なく終わったけど、「忘れた頃に売れる」というのはワタシにとってなかなか鬼門です。

ペイペイフリマの場合は、忘れていた頃に売れてもそのまま取引しなければ解除になるようなので、それはそれで下手に取引が始まってて(即時決済で)気づかない、よりいいのかも?

 

5. 値下げ交渉が簡単

送料無料キャンペーン(=価格設定が通常より安いかも、の期待)+ 500円のクーポン、があったのでなにかないかな、、と探してて、1800円の商品を発見。でも正直、そこまで必要なモノでもないし、うーん、どうしよう、と価格相談することに(キリのいい 1500円希望)

 

ラクマの場合、コメント欄に、「はじめまして~〇〇円になりませんか?」みたいな事を書いて、いいですよ、ってなったら、◯◯様専用、とかに変えてもらったり、お願いした価格のタイミングで購入をしたり、で、コメントの書き方にも気を使うし、価格が変わったのを確認してからポチッとしないとだったり、します。ちょっと(かなり?)面倒です。

 

ペイペイフリマの場合、商品価格の横あたりに「価格の相談」ボタン?があって、これをタップして、「購入したい価格」の欄に、希望金額を入れるだけ。

え?これだけ??っと、最初びっくりしました。(面倒なコメントを打つことなく数字を入れるだけだったので)

 

 1500円は無理だろなー、なんてまったく期待せずにいたら、あっさり承認
「あっさり」というのも、「承認されました」ってくるだけだからそう感じるんでしょうね。コメントで「いいですよ~、云々」ってあったら、あっさり感も薄れそう

とはいえ、24時間以内に購入にしないとダメなんだけど、でも、相談してから返事がくるまで 24時間、承認されてどうするかの決断まで 24時間、トントンと進むので煩わしい時間が短くて済むともいえる。 

今回買った商品は、しばらくは使う予定がなかったけど、先週、思ったよりも早く出番がきました。実売価格 2000円くらいっぽかったので、1000円で買えて良かった~、と、お得を実感できました。

 

 ↓ 面白い(というと失礼かな)体験談を見つけました

PayPayフリマ使ってみた!メルカリとの違い比較!使ってみた感想! | 山形愛

値下げ相談の簡単さに感激!でも、やっぱりよくない!と煩わしいこともでてきた・・とか、そういう体験話が載ってます。

 

6. 評価はヤフオクと混ざる。買った人が売った人を評価するのみの片方評価

ペイペイフリマははじめてだし、まだ浸透してないだろうから、評価ナシの人が多いのかな?と心配したけど、私のプロフィールにはヤフオクの評価が表示されていました。

へー、、とちょっと意外。

私のヤフオク評価はそこそこの取引数もあるし悪くないので、まあ良かったかな?

取引評価が一方通行な点は、いいのか悪いのか2回の取引ではよくわからないですね。

 

7. 売上金はペイペイ残高で使える。購入代金の還元がある

ペイペイフリマの売上金は、ペイペイ残高にチャージできます。

しつこいけど、ペイペイは近所のドラッグストアで使えるので、割安なパンや牛乳を売上金で買えるので無駄がない=使いやすい。しかも、、たまたま?11月は還元キャンペーンがあって、購入代金にポイント還元もありました。ラクマよりもますますお得?

 

ラクマは、楽天キャッシュ楽天カード決済に使える。楽天市場で買い物できる)にチャージできるけど、楽天ペイでキャッシュ使うと使った分のポイント還元はないし、使える場所がまだ少ないので食品や日用品の買い物に使いづらい。悪くはないけどもう一歩?

 

メルカリも、メルペイとやらに使えるとか、10,000円以上なら手数料なしで銀行振込できるらしいけど、メルペイは楽天ペイ同様、使う場所が少ない感じがもう一歩だし、1 万円以上の売上?次の購入に使える?・・って言われても、そもそもそんなに取引しないから・・・たまにしか使わない人にはイマイチ かな?(メルカリは使ってないのであくまで想像)

  

私的感想

こうして振り返ってみると、送料が安くて手数料分がペイできる、売上金が使いやすい、という点で、ペイペイフリマも悪くない感じ

私の場合は、高額なものは取引しないし、売ったり買ったりなんて、1 年に数回しかしないから、そういう使い方の人はいいかも知れません。

 

ただ、やはり、利用者の絶対数が少ないのはマイナス点だし、PC でできない、っていうのもあれだし、他の人の体験談にあるように、値下げ交渉のシステムにも改善の余地があるようなので、まあ、これからなのかな、という感じ。

  

 ↓ こちらの記事にあるように、これからに期待したいですね。
yamagataa.com

 

 ↓ 価格交渉のシステムについてはいろいろあるようですね

paypayフリマの価格相談 - ふりーとーく - ウィメンズパーク

 

ポイント還元事業の再確認。(ポイント還元、楽天ペイ、使い方など)

2019年10月からスタートの消費税還元事業、早くも予算が底を尽きそう?なんて噂も聞いて(←あくまで噂。知人が言ってただけでなんの確認もしてませんので)

あ、もしかして、来年 6 月より前に終了すこともあるかも・・・?(つまり、活用するなら今のウチ!)、なんて、できるだけ逃さず恩恵受けたいな、と思うのは私だけじゃないよね?

 

還元事業の再確認とおさらいメモを(自分用)。

 

↓ こんな記事もありました(他所様の記事って素晴らしい)

消費増税のポイント還元、受け取り・利用の期限確認(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

 

 [ 目次 ]

 

 

過去記事(自分の)

この時の記事によると、QuickPay+ 支払いのみずほウォレット 20%還元が一番お得っぽいので活用!という事で変わりありません。

期限は 12月15日(日)まで。今のところ 3 万円位使ったかな・・・? 還元時期が来年3月末頃なのでちょっと(かなり)不安もあるけど、ちゃんと返ってきますように。

ちょっとびっくりしたのは、みずほウォレットを使った月末に身に覚えのない返金があったこと。調べてみると、QuickPay+みずほウォレットで支払いしたお店のいくつかが、国の還元事業対象店で、その分(国からの還元分)はすぐに還元される仕組みだったんですね。嬉しい誤算?でも、これで還元された分は 20%OFF の計算から外れてしまうのか?それとも加算されたままのか?どっちもありそうで気になります・・・。

とにかく、12月15日までは、みずほウォレット 最優先。
ちなみに、ガソリンスタンドでは使えませんでした;

 ガソリンスタンドの場合、現金払い or 会員 の方が単価が安いので、私の場合、クレカのポイント狙いで使うより現金で払った方がお得です。と、最近認識しました。

楽天ペイで誤算

楽天ペイのどこで使っても 5%還元は、12月2日(月)9:59まで。

それまでは、コンビニでも楽天ペイ支払い優先は変わらない。

 

でも、、、

注意点。還元時期もいろいろな上、いつどの位還元されるか確認手段がないし、還元されたポイントの利用期間まで違うんだって。
還元事業対象外店の分は 12月末~1月末に使い切る必要あり(知らなかった;)楽天ペイの利用履歴で、還元ポイント 「0」 で表示されてて焦った。そういう仕様なんだそうで。=実際に還元されるまでどの位返ってくるかわからない。マジ;?

 

 ↓ この表がわかりやすい。

f:id:leaf787:20191106144303p:plain

画像出典:楽天ペイのポイント還元はいつ? 総まとめ | アプリオ

参考リンク:  還元されない? 楽天スーパーポイントの付与を確認する方法|アプリオ

 

期間限定ポイントってところが既に面倒なのに、こんなに色々種類があるなんて面倒臭過ぎ;

 

更に、、楽天ペイって、ポイント支払いだと還元率が下がるんだね。当たり前っちゃそうだけど(カード利用してないからカード利用の 1%還元が消える)PayPay はもらったボーナスライトとかでもまた還元されるから(そうだよね?)それって結構な違いでは・・・? セブンで使えるようになっていいかな、と思った楽天ペイだけど、やっぱり PayPay のがいいかも、って思いましたー。

 ↓ こういうこと。
f:id:leaf787:20191106141820p:plain

ポイント使うと、還元率下がる。楽天ペイは期間限定ポイントの有効な消費かと思ってたけど、そうでもないかも。どこでも 5% 還元キャンペが終わったら、ポイント支払いだと還元が 0.5% になるから使わない方がいいね・・・。

後日追記)還元キャンペが終わる2020年7月から還元ルールが変更されます。ので、使わない方がいい、とは言えない(かも)。詳細は別記事で。

  

楽天ペイを使う時は・・・

ポイント支払いなしにする! これ基本に変更します。

通常のポイントなら、ポイント支払い(公式|楽天カード  

楽天デビット)とかで消費できるので楽天ペイでは使わない方がいい。期間限定ポイントが貯まっている時のみ、都度使うことにしましょう。

ちなみに、、楽天デビットでは支払い時=即時決済時、でポイント使用設定にしてあった場合、ポイント利用分もポイントがつくそうです。但し期間限定ポイントはそもそも使えない。ややこしい;(公式|ページの下 Q&A 1 番最後

 

また、コンビニでは、キャンペなしなら Suica 払いの方がお得なのでビューカードチャージで 1.5 %還元+α だから)キャンペーンが終わったら楽天ペイの出番はかなり減りそうです。

 

<ポイント使用の設定方法>

下記画像:公式サイトから。
f:id:leaf787:20191106140426p:plain f:id:leaf787:20191106141028p:plain 

注意点:
『 ① ポイントを使う』 が表示されてない場合、取り敢えずその辺りをタップするとコード入力画面となり、コード入力することで『ポイントを使う』『設定』の文字が現れる。

「設定」に進まなければ、その場限りのポイント使用を選べる。期間限定が貯まっている時だけ使えばいい。

f:id:leaf787:20191106141127p:plain

あと、ちょっと忘れがちだけど、楽天ペイで支払う時に提携の他のカードがあれば忘れずに出すこと(Tカードとか)。 

 

 ガソリンスタンドで 1 番お得なのは? 

後日追記

ガソリンは現金で払った方がもともとの単価が安くなるので、現金 or デビットで払って Tポイント貯めるのが1番お得です。ENEOS のクレカなら別だけど、そもそもクレカを使うのは間違っていました(と、気づいた)

 

 みずほウォレットは、QuickPay+ 対象店のガソリンスタンドで使えませんでした ;orz(実際に確認)。連携設定がデビットカードのせいだと思います(多分 JCBクレカなら使える) 。

 

じゃあどれがいいのかな、と考えたところ、、

  • ビューカード(ポイント2倍=1%還元)
  • 楽天デビット+Tカード(ポイント二重取り。1 % + 0.5%)

 のどっちかかな、という事に。

ビューカードENEOS は提携しているらしく、ポイント 2倍=1% 還元 だそうです(公式|ENEOS・駅レンタカーなどの特約店のご利用でポイント2倍!

ウチは ENEOS を使う事が多い。「特別提携カード」と表示される店舗のみらしいけど、幸い近所の ENEOS はほとんど対象店でした。
ひとつ心配なのは、持ってるのがビックカメラ Suica なので、対象外かも?という事。ビックポイントとダブルで貯まるせいで通常のビューカードよりも特典制限が多いんですよね・・・一応書いてないけどどうかな?あとは、1000円で 10 pt なので端数によってお得感が変わる、ってとこ?

 

楽天デビットは、T ポイントも同時に貯められるようです。たぶん現金と同じ扱いだから?

これまでは、ENEOS と関係ないクレカでは T ポイントが付かなかったけど、この前、楽天デビットカードを入れたら T カードを要求されて T ポイントが付きました(初)。楽天デビットで 1%還元+Tポイント0.5%還元?ちゃんと確認は出来ていないのでたぶん、ってとこだけど。

 

ポイント還元時期が、結構遅いことに注意(PayPay・楽天Pay)

PayPay や楽天Pay、実際に使って感じたことだけど、ポイント還元が意外と遅い!

 

先月(10月)PayPay で20%還元の買い物したから、それで牛乳買おうっと♪ と思って 11月にお店に行ったら PayPay 残高 0 円で・・・あ、あれ・・・?

 

なんとなく、1ヶ月位待てば還元されてると思ってたけど、よく調べたら、

PayPay は、利用月の翌月末日頃に還元

楽天ペイは、利用月の翌々月末日頃に還元 だそうで。

10月のはじめに買い物した分は、1ヶ月半以上(約 2ヶ月?)待たないと使えない!そうとは認識してなかったから、遅っ;っと思ってしまいました。

還元待ってる間も買い物はするので、、、気づけば PayPay の銀行チャージ総額は2万円を超えていて、なんかお得感が薄いなぁ・・・;;(もらってる=お得感よりも使ってる感が大きい。ま、実際使ってる方が多いのは当たり前なんだけど)

 

まあ、これは仕方ないし慣れるだろうけど、買い物した事を忘れた頃に還元されるっていうのは節約なんだかもよくわからなくなりそう。 

 

楽天キャッシュについて

おまけの情報(おさらい)。

  • 楽天電子マネー、有効期限あり(10年間)
  • 現金に戻す場合、手数料(換金額の10%+消費税)がかかる
  • ラクマの売上金として獲得
  • 楽天市場で、ポイント利用と同様に使える(但し、利用分にポイントはつかない)

楽天ポイント支払いサービス

これもおまけの情報(おさらい)。

楽天デビットカードの場合は、設定でポイント使う、にしておけば、いちいち毎月申し込まなくても決済毎にポイントを使ってくれるようです(但し、期間限定、楽天キャッシュは✕)。そして、ポイント使った分も通常ポイントがつきます(お得感)。

 

楽天カードの場合(ポイントで支払いサービス|公式サイト)

  • 通常ポイントしか使えない(期間限定、楽天キャッシュは✕
  • 楽天 E-NAVI から、毎月12日~20日 に手続きが必要
  • カード決済時に支払うので、ポイント支払い分を差し引くことなくポイント還元が受けられる(ポイント使った分にも通常ポイントがつく)。楽天市場などでポイント使うと、その分を引いた金額に対してポイントがつくので、通常ポイントは、引落時にポイントを使う「ポイント支払い」がお得)

 f:id:leaf787:20191106164827p:plain

 

PayPay の還元(実録?)

おまけの情報。

PayPay デビューした 2019年9月20日頃から、2019年11月19日位まで約 2ヶ月。これまでにどの位還元されたのかなぁ、って、気になったので計算しました。

ずばり、2800円位でした。

まだ還元されていない分もあるけど。でも、このうちの 1000円は登録キャンペーンの分だから(確か)、1800円くらいかな?

PayPay は、近所のドラッグストアで、牛乳や食パン、ティッシュを買うことがメインなので無駄な買い物はあまりないハズ。キャンペーンのおかげで月に500円以上1000円以下位の節約になったかも知れませんね?

 

まとめ

楽天ペイが使える店はたいてい Suica が使える事が多いから
QuickPay はキャンペーンがある時だけ

 

 

楽天カードの引落日 と 楽天マネーブリッジ(自動入出金(スイープ))

楽天カードの引落日は、毎月27日

27日が休日の場合は、翌営業日(28日とか29日とか)に引落し。引落時間ははっきりしないけど、大体朝イチには引落しされてる感じ

 

楽天カードの引落口座を楽天銀行にしておくとちょっとだけ特典があるので外せない選択だけど、証券会社とも連携しているため、残高が変動する=残高不足に陥る可能性があり、ちょっと困る。

 

そんな訳で残高には気をつけていたつもりだけど・・・、先日、楽天証券のマイページを見ていてふと気づけば、銀行残高が 1 万円位になってる!?(しまった、ギリまで買いすぎた;)

 

カード引き落とし日はいつだっけ?! と慌てて確認したら、なんと、この日の当日。

慌てて、指値注文していたひとつを取り消して、これで残高が戻った筈、と思いきや、

戻ってない!?

 

えーーそんなバカな・・・。

 

カード引落し日に支払い出来ない=ブラックリスト入り;

 

、というイメージが頭に浮かんでしまった私はちょっとしたパニックで、そのまま慌ててコンビニに走って入金を済ませました。

 

ふぅ、これでなんとか再振替振替日に引落できなかった場合の再チャンス)に支払いがちゃんと出来る筈。やれやれ、一応はなんとかなったかな・・?

 

、、、と、思うと同時に、

 

ちょっと待って。コンビニに走る前に楽天銀行の入出金明細を確認しておくのが先だったんじゃない?

 

という事に気づく。

そうです、慌てることはなかったのです。朝イチに引落し(1万5千円位)は終わっていたのだから ||orz (←自分のバカさ加減に落ち込む)

 

楽天カードの場合、振替日から 4 日間は再引落しにチャレンジしてくれるようです(ゆうちょ銀行の場合だけは月末の1度だけ再振替のチャンス → 楽天カード Q&A)。

 

いやいや、人は冷静さを欠くと碌な判断が下せないものです。

そうですよね?

 

それから、よくよく考えれば、指値注文を取り消した時に残高に反映されなくても、

 

「注文取り消し」 → 「出金」

 

という操作で、銀行残高は戻った気がします。

そう、注文取り消しただけじゃダメなんだって!

(って以前も同じ勘違いをして焦ったことがあった気がする・・・。なにもしなくても銀行口座に戻るのは夜の 22時のタイミングです・・・)

 

ホントに、全く、慌てる必要はなかったのです。

 

 

まあ、勘違いで余計なことをしてしまったけど(慌ててコンビニ。しかもそれで今月の ATM 無料分使っちゃったし)、今後も残高不足は心配です。

 

なので今回、楽天自動スイープで銀行残高に指定した金額を残す設定をしました。

 

なんでこの機能(設定)をこれでまで利用しなかったんだろう?

 

と、再度自分の過去の行動を疑問にと思ったところで、今後は同じことでに慌てることはないでしょう。たぶん。

 

楽天証券|楽天証券口座、銀行口座に残す金額を設定できる! 操作方法とか。

 ↓

ホーム画面右上の「マネーブリッジ」のところから、

f:id:leaf787:20191029140651p:plain

自動スイープの設定を「変更する」

 ↓

f:id:leaf787:20191029140308p:plain

取り敢えず、10万円残す事に。ハッピープログラムのアドバンスステージ基準。